ヨガをもっと楽しむ

【産前・産後も】ヨガをじっくり学びたい人におすすめの本5選

こんにちは

35 yogaのブログを書いているかいほです。

自己紹介はこちら

「ヨガ動画は動きが早くて、よく分からないまま終わってしまう」

「ヨガをもっとじっくり学びたい」

それなら本がオススメです。

ヨガ歴4年の私が選んだ

おすすめの本を5冊ご紹介します。

じっくり学びたい派の方の本選びの参考になれば嬉しいです。

ヨガを楽しむ教科書

ヨガには色々種類や宗派があるみたいだけれど、

違いがまったく分からない!

そんな方にオススメな一冊。

「ヨガを楽しむ教科書」には、

  • ヨガの種類
  • ヨガの歴史・ヨガ哲学
  • ヨガ呼吸法
  • 瞑想方法

が初心者にも分かりやすくまとめてある一冊です。

かいほ
かいほ
漫画やイラストが多く、本が苦手な方もさらっと読めるはず!

ヨガの根本の考え方が、

最も分かりやすく書いてあると感じた本がこちらです。

ポーズだけを真似するのがヨガではありません。

ヨガ哲学に触れると更に楽しくなるので、ぜひおすすめしたい本です。

はじめてのヨガ4週間プログラム

とりあえず1ヶ月続けることを目標にじっくり取り組みたい方に

オススメなのが

「はじめてのヨガ4週間プログラム」です。

ヨガ初心者さん
ヨガ初心者さん
4週間って決まってるなら頑張れそう
  1. 1週目:体を温めて代謝アップ
  2. 2週目:下半身を引き締める
  3. 3週目:アンチエイジング
  4. 4週目:骨盤をスッキリ調整

DVD付きの本で、動画と本を併用しながらじっくり進めることができます。

1週ごとにプログラムが変わるので、

我が家は夫婦で楽しく4週間続けることができました。

魔法のヨガ

YouTubeのヨガ部門No.1のチャンネル

「B-life」を配信しているMarikoさんの書籍です。

かいほ
かいほ
B-lifeの動画はとにかくクオリティが高くて大好き!

こちらの本は

YouTubeの動画(もちろん無料)とセットで使うのがオススメです。

本にQRコードがついているので、すぐに動画にとぶことができます。

かいほ
かいほ
YouTubeにある大量の動画の中から自分で動画を探すのは大変だよね

書籍にはMarikoさんの食生活やライフスタイルなども書いてあり、

ヨガだけでなく、参考にできる部分が多いと思います。

整えるヨガ

登録者10万人YouTubeチャンネル

「美筋ヨガチャンネル」を配信している廣田なおさんの本です。

こちらは1年間(48週)続けられるよう、

毎週、その時期に合わせたヨガポーズを紹介してくれています。

かいほ
かいほ

YouTube動画もわかりやすいけど、

本もとてもわかりやすいよ

独学だと間違えがちなNGポーズも写真付きなので、一目瞭然。

オンラインヨガと併用して、習ったポーズのおさらいをしたり

あのポーズどうやるんだっけ?

と迷った時、辞書のように使うことも出来るのでおすすめです。

おうちでマタニティヨガレッスン

私がマタニティの時にお世話になった本はこちら

DVD付きで10分程度で行えるのでちょうどよかったです。

妊婦の間は、

体調に合わせ、無理のない範囲で

気持ちいいと思えるヨガがオススメです。

マタニティヨガを一人で行うのが不安な方は

オンラインヨガsolu(ソエル)にもマタニティヨガのレッスンがあります。

こちらなら専門資格をもったインストラクターの方が指導してくれるので安心です。

オンラインヨガsoelu(ソエル)に産後ヨガ・マタニティヨガはある?ママにおすすめなレッスンはこれこんにちは 35 yogaのブログを書いているかいほです。 自己紹介はこちら 産前・産後にヨガを始めるなら オン...

本でヨガの理解を深めよう

動画だと、ポーズの説明ばかりになってしまいがちですが、

ヨガの本質はそこではありません。

より深く知るために本もぜひ参考にしてみてください。

私の1番のおすすめは

ヨガを楽しむ教科書

です。

ヨガを学ぶのに遅すぎることはありません。

一緒にヨガをもっと楽しみましょう!

ではでは

ご機嫌な1日をお過ごしください。