こんにちは
35 yogaのブログを書いているかいほです。
自己紹介はこちら
出産後にヨガをスタートしたい!と考えている方も多いと思います。
と悩みますよね。
わたしは子供を2人帝王切開で出産し、産後ヨガをスタートしました。
結論をいうと
- 経膣分娩は産後1ヶ月〜
- 帝王切開は産後2ヶ月〜
が望ましいそうです。
(※体調によっては医師の判断が必要)
私は1回目の出産後、
産後8ヶ月から産後ヨガをスタートしました。
私の体験談をご紹介します。
まずは産褥体操からがオススメ
産後ヨガを始める前にオススメなのが産褥体操です。
なぜ産褥体操からスタートしたか?というと
私は第一子出産後、尿漏れがひどかったからです。
産後は、体を休める時期なので、できるだけ安静にしておいたほうが良いのですが、全く動かないのも回復が遅れる原因になるものなのです。
布団の中でもできる軽度な運動なのですが、いろいろな効果を期待できます。
ムーニーHPより引用
それが、第二子出産後すぐに産褥体操を行ったら
完全に治りました!!
特に帝王切開は回復までに時間がかかるので、
通常の運動はなかなか開始できません。
産褥運動なら産後すぐに始められるので、オススメです。

ヨガはやさしいポーズからスタート
ヨガをスタートさせよう!
と思ったら、まずはやさしいポーズからスタートしましょう。
そもそも、ヨガに無理は禁物。

身体の調子や心の調子をみながら、ゆる〜くポーズを行います。
私はきつい運動が続かないタイプなので、
ストレッチ的なヨガからスタートしました。
産後ヨガのクラスだと安心
産後に合わせたプログラムを自分で選ぶって
初心者だとかなり難しい。
産後ヨガのクラスに参加すると、
骨盤周りを整えてくれるポーズだったり
無理のないプログラムなのでオススメです。
産後ヨガのクラスじゃなくてもインストラクターの先生に
産後であることを伝えるとアドバイスをもらえますよ♪

オンラインヨガは、
産後でも自宅から気軽に参加できるので
産後ヨガのスタートにはオススメです。
体調に合わせてヨガを楽しもう
出産は女性の身体にとって大きなイベント!!
私は帝王切開だったのですが、
「あなたの身体は交通事故に遭ったレベルのダメージを負っているのよ」
と教えてもらい、ますます自分の身体をいたわってあげなきゃと思いました。
ヨガを始めて
不眠、肩こり、尿漏れが改善しました。
それだけでなくイライラも減りました。
一緒に、自分の体調に合わせてヨガを楽しみましょう。
ではでは
ご機嫌な1日をお過ごしください!