プロフィール

こんにちは

35yogaのブログを執筆している「かいほ」といいます。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

普段は医療職ワーママ

私は現在35歳、医療職の正社員ワーママです。

子供2人(5歳女の子、2歳男の子)と夫と4人家族。

都内の2LDKの小さな賃貸住宅に住んでいます。

面倒なことが苦手で、辛いことも続かない。

名前のない家事(詰め替え、新しい袋のセットなど)はだいたい苦手。

そんな性格だから、

どうやったらラクできるか常に考えています。

その結果、1年前からミニマルな暮らしになりました。

かいほ
かいほ
自称ズボラミニマリストです

ホットヨガからスタートしたけど習慣にはならなかった

初めてヨガを習ったのは26歳。

ダイエット目的に通い始めたホットヨガでした。

その前に契約したスポーツジムは

ほぼ行かずに解約。

ホットヨガは月4回のコースでしたが、

ズボラな私は

月末になり、焦って4日連続で通う。

レッスンの時間は楽しいけれど、

とにかく通うのが面倒だったのです。

そんな不定期ペースのヨガなので、

ヨガは習慣にはなりませんでした。

1人目の出産後に通った産後ヨガ

2018年(当時30歳)

1人目の出産で増えた体重を戻したくて、

近隣の子連れOKの産後ヨガに1年間通いました。

月2回の対面レッスンは楽しかったけれど、

子連れのヨガは準備がさらに大変!

  • オムツ
  • おしり拭き
  • 子供用のおもちゃ
  • 子供のマグ

そして抱っこ紐で子供を抱えて、

ヨガマットを持参するのはやっぱり大変でした。

レッスン中に、娘がハイハイでスタジオから出ちゃったり、

違うママのバッグをあさってお菓子を取り出しちゃったり!!笑

楽しいですが、ヨガに集中できる環境ではなかったです。

娘が歩くようになると、ますますヨガ中も目が離せなくなります。

レッスンは楽しいけれど

私もだんだん通うのが億劫になり、

一年間通ったあとに、退会しました。

コロナ禍で2人目出産し、ストレス爆発!自宅ヨガ開始!

2020年(当時33歳)、

2人目を出産しました。

世の中はコロナ真っ只中で、

私もコロナによる自宅保育や、2人育児に疲れていました。

ストレスで暴食してしまうし、運動もしない。

産後1年間たっても体重も体型も戻らない。

そんな中、何かを変えたくて自宅ヨガを始めました。

久々にヨガをした感想は

「お腹の肉が邪魔!!笑」

「身体がめちゃくちゃ硬い!!」

ということでした。

その日から

「1日10分だけヨガをやる」

そのルールだけ決めました。

あとは好きにしていい。

スナック菓子を食べてもいいし、子供と寝落ちしてもいい。

どんなに簡単なヨガでもいいから

毎日少しやってみました。

自宅ヨガは準備はいらないし、

子供が昼寝してたり、機嫌がいい時にすぐ始められる。

そんなルールを決めて

1週間経った頃、自分のことが少し好きになりました。

2週間経った頃、ヨガの後にスナック菓子を暴食したい気持ちがなくなっていきました。

1ヶ月後、いつもイライラしてたけれど、たまにしかイライラしなくなりました(たまにはあるんかいー笑)

1年経った今、

体重は5kg落ちて、前よりヨガが大好きになりました。

35ヨガのブログを始めたキッカケと理由

なぜブログを始めようと思ったか?

というと、理由はシンプルです。

こんなズボラな私が出来たのだから、

みんなも出来るよ!!

と伝えたかったからです。

  • スタジオヨガを挫折した人。
  • めんどくさがりな人。
  • 産後の自分をいたわりたい人。
  • 産後の自分を変えたい人。

自宅ヨガは手軽に試せる最高の手段です。

35yogaの名前は、

「産後」と「35歳」のどちらの意味も含んでいます。

産後でも、35歳でも

今から始めるのに遅すぎることはありません。

どんな風に読んでほしい?

このブログは、

わかりやすくSTEP方式で書こうと思っています。

STEP0 オンラインヨガの効果は?

STEP1 オンラインヨガを比較しよう

STEP2 自分にピッタリなオンラインヨガを選ぼう

STEP3 オンラインヨガをもっと楽しむ

STEP4 オンラインヨガをつづけるコツ

STEP5 ヨガのQ&A

どこから読んでもらっても構いませんが、

順番に読むと、スムーズにヨガがスタートできるかなぁと思っています。

続けるのが不安な方や

始めるのを躊躇している方。

私が出来たから大丈夫!

一緒に素敵なヨガ習慣を身につけましょう!