つづけるコツ

家事・育児とヨガを両立させるポイント4つ

こんにちは

35 yogaのブログを書いているかいほです。

自己紹介はこちら

子供が生まれてからヨガをスタートさせたい!

と思っても

ヨガ初心者さん
ヨガ初心者さん
家事・育児で精一杯だから、ヨガをする時間がない

と悩みますよね。

私は2歳5歳の子供がいて、

正社員として週5-6日働きながら

毎日のヨガを1年以上継続しています。

私が家事・育児とヨガをどうやって両立させているか

ポイントを4つご紹介します。

<この記事はこんな方におすすめ>

  • 自宅ヨガに興味がある方
  • 産後ヨガをやりたいと思っている方
  • 家事・育児が忙しく、自分の時間がない方
  • 運動を習慣にしたい方

毎日同じタイミングに行う

ヨガと家事・育児を両立させるポイントは

毎日同じタイミングに行うことです。

例えば

  • 朝起きてすぐ
  • 子供が昼寝したらすぐ
  • 夜の歯磨きの後
  • 朝のコーヒーの後

ヨガを自分のルーティーンにしてしまいましょう。

忙しいからこそ、毎日同じタイミングにするのが大切です。

ポイントは、ヨガの1つ前の行動を目印にすること。

【目印にする行動】

  • 朝起きる
  • 子供が寝る
  • 歯磨き
  • 朝のコーヒー

すでに毎日行っている行動を目印にして、

毎回同じタイミングで行うとヨガを忘れません。

ヨガの1つ前の行動を目印にして

毎日同じタイミングで行おう!

家族に伝える

同居の家族がいるなら、

家族にヨガを始めることを伝えましょう。

【家族に伝えるメリットは2つ】

  1. モチベーションが維持される
  2. 邪魔されない

最初のうちは、ヨガをするママが珍しかったようで

子供達によく邪魔されました。

思い切って

「ママはヨガの時間を大切にしたいんだ」

と2歳と5歳の子供達に伝えました。

かいほ
かいほ
真剣に伝えると、子供なりに理解してくれます。

毎日ヨガを繰り返していると

ヨガマットにも、ヨガをするママにも見慣れたようで、

今では

「ママ、毎日ヨガしてるな〜」

ぐらいの認識で、興味を持たなくなりました!笑

 

2歳の息子も

「ママ、終わった〜?」と聞いてから接してくれます笑

邪魔しそうになったら、夫が助けにきてくれます。

家族を味方に付けましょう!

ヨガを家事・育児と両立するには

家族を味方につけること!

ポーズを3つ覚える

毎日同じタイミングで行う

とはいえ、毎日ヨガ動画を見る時間がない時もありますよね。

そんな時のために

ポーズを3つだけ覚えるのがオススメ

動画を見なくても、覚えているヨガポーズを3つだけ行えば

それは立派なヨガ習慣です。

オンラインヨガsoelu(ソエル)では、

5分〜の短いビデオレッスンがあるので隙間時間に行えます。

短いビデオレッスンはすごく便利です。

オンラインヨガ「ソエル」の30日トライアルの始め方を画像で解説!これで誰でも始められますこんにちは 35 yogaのブログを書いているかいほです。 自己紹介はこちら オンラインヨガを始めよう!と決めたら ...

ヨガをとにかく楽しむ

最後のポイントは

なんといっても楽しむこと!

家事・育児で忙しい中で、

続けられるのは楽しいことのみ!笑

ヨガは毎日自分を整える素敵な習慣です。

ぜひ一緒に試してみましょう。

ではでは

ご機嫌な1日をお過ごしください。