こんにちは
35 yogaのブログを書いているかいほです。
自己紹介はこちら
オンラインヨガをスタートしようと思っても
スマホだと画面が小さすぎて見えないかな?
と心配ですよね。
私はヨガ歴4年、自宅ヨガ歴1年ですが、
ヨガにはスマホしか使っていません!
結論から言うと、
スマホでも全く問題ない
です。
この記事では
- パソコンとの比較
- どんな環境で自宅ヨガをしているか
- スマホを使う上でのポイント
をご紹介します。
オンラインヨガはパソコンorスマホ?
オンラインヨガを
- パソコンでやる場合
- スマホでやる場合
使いやすさに違いはあるのでしょうか?
比較してみました。
手軽さは?
手軽さなら断然スマホ!
パソコン | △(ノートPCなら○) |
---|---|
スマホ | ◎ |
デスクトップPCだと、
ヨガしながら画面は見えづらいし
むしろオンラインヨガには向かないです。

ポーズチェックのしやすさ
オンラインヨガのサービスには
ポーズチェックというサービスがあります。
画面を通して、自分のポーズが正しいか
インストラクターに指導してもらえるサービス。
自分自身をカメラで映しながらヨガを行い、
直接指導してもらえるので
スタジオにいるような感覚でヨガが受けられます。
ポーズチェックを受ける場合は
自分の全身を画面に映す必要があります。
スマホの方が位置調節が簡単です。
パソコン | △(ノートPCなら可能) |
---|---|
スマホ | ◎ |
ログインの手間
soelu(ソエル)のようなアプリがあるサービスの場合、
アプリをタップすれば始められるので、ログインの手間がありません。
パソコン | △ |
---|---|
スマホ | ◎(アプリ使用の場合) |

画面の見やすさ
画面の大きさはパソコンの方が大きいので
パソコンの方が見やすいです。
パソコン | ◎ |
---|---|
スマホ | △ |
ただ、
慣れたら、画面をずーっと見ていなくても
音声だけで動けるようになります。
タブレットがおすすめ
私自身はスマホでヨガを行っていますが、
タブレットはめっちゃ使いやすい!
- 画面は大きい
- スマホのように操作できる
私の自宅ヨガの環境はコレ
私は自宅ヨガでスマホしか使っていません。
こんな環境でやってます。

リビングの一角にヨガマット敷いたら
スマホでさくっと開始♪
脱衣場でやることもある笑
個人的なオススメは
窓の方を向いて行うこと。
太陽の光を感じながら行うと、エネルギーが湧きます。

自宅ヨガでスマホを使う注意点
自宅ヨガでスマホを使う時のポイントは2つ。
- スマホを自立させるアイテムがあること
- 自分の全身が映る位置を見つけておく
スマホを使っていて、バタンと倒れるのがストレスですよね。
もし準備できれば
スマホスタンド
を利用することをオススメします。
ヨガ以外でも使えるし、スマホが倒れるストレスが減ります。
ヨガのポーズチェックを受けるなら
自分の全身が映る位置に固定しなければなりません。
どの角度、どの位置にスマホを置けば
ヨガマット全体が映るか確認しておきましょう。
手軽にできる方法にしよう
オンラインヨガで1番大切なのは
自分にとって続けやすい方法を選ぶこと
です。
手軽に使えるスマホは最強のツールです。
ぜひ一緒に自宅ヨガを楽しみましょう。
ではでは
ご機嫌な1日をお過ごしください。