こんにちは
35 yogaのブログを書いているかいほです。
自己紹介はこちら
ヨガを始めたいと思っていても、
つづけられる自信がない
という方は多いと思います。
そんな私でも毎日の自宅ヨガはなんと1年以上続いています。
コツコツやるタイプではなかった私がヨガを習慣にできたコツをご紹介します。
<この記事はこんな方におすすめ>
- 自宅ヨガに興味がある方
- いつも3日坊主になってしまう方
- 運動習慣を身につけたい方
- スタジオヨガが続けられるか心配な方
リビングにヨガマットを置いておく
ヨガを習慣にするためには、
すぐにスタートできる環境にしておくことが大事!!

「よし、ヨガやろうかな」
と思い立った時に、少しでも
「準備が面倒くさい」
という気持ちが湧き起こると
継続できません。
思い立ったらすぐに始められるよう、
環境設定に命をかけましょう!笑
ヨガマットは敷きっぱなしでOK!
ワンアクションで取れる位置にあります。
どれだけ準備のハードルを下げられるか
がとにかく大事!!
- ヨガマットは敷きっぱなしが理想
- ヨガをする部屋にヨガマットは置く
カレンダーを活用する
私が自宅ヨガを習慣にするために準備したのは
カレンダー(手帳でも◎)です。
やり方はとっても簡単!
カレンダーに
- ヨガが出来た日は「○(マル)」
- ヨガができなかった日は「×(バツ)」
これを付けていくだけ。
人間、○が並ぶと嬉しいもの。
これは誰だってそうです。
忙しい日は、ヨガを1ポーズでもいいです。
とにかく、ヨガをやれた日はマルを付けましょう。

とにかく毎日マルが付くことだけを目標にしたら、
1ヶ月間、ゲーム感覚で継続できました。
カレンダーに「⚪︎×」以外書く必要はありません。
書く項目を増やすと面倒になります。
このシンプルな記載方法が、かなり有効でした。
まずは視界に入る場所にカレンダーを貼りましょう。
毎日決まった時間にやる
ヨガを習慣にしたい場合、
ヨガをするタイミングを決めておきましょう。
毎回同じタイミングに設定することで、
より身体にヨガ習慣が染み込みやすくなります。
ということもあるかもしれません。
私は思い切って、
家事よりもヨガを最優先にしてみたんです。
すると、
「時間がなくて運動できない」
と思っていたのに、優先順位を変えたらヨガの習慣が手に入りました。

毎回決まったタイミングにヨガをやることで
今日はいつやろうかなぁ
と悩む必要もありません。
毎日同じタイミングでのヨガは、メンタルが驚くほど安定します。
全力で産後ママにおすすめしたい方法です。
- ヨガは毎日同じタイミングに行う
- ヨガをとにかく最優先にする
習慣化のためのオススメ本
私には、運動もダイエットも何も続かない
と自信を失っていた時に出会った本
「習慣が10割」 著「吉井雅之」
習慣形成コンサルタントの吉井雅之さんが
習慣の素晴らしさと習慣を手に入れるための具体的な方法について
丁寧に解説してくださっている本です。
出産後、毎日時間が足りない!
私にはやる気が足りないから続かないのかな。
と悩んでいた私ですが、この本を読んで
ママこそ習慣を味方につけるべき!
と思ったのです。
読んだ事のない方はぜひ読んでみてください。
【まとめ】一度習慣にすれば、あとは楽!!
自転車の漕ぎ出しと一緒で、
最初のスタートは頑張りが必要なのですが、
一度軌道に乗れば、
あとは努力なしで続けられるようになります。

私は自宅ヨガを一年以上続けていますが、
今では完全に習慣になっているので
毎日のヨガを
やらないと気持ち悪い
というぐらいになってます。
今日はやりたくないなぁ
という感情はなく、
歯磨きやお風呂と同じような感覚で、
ヨガが生活に組み込まれました。
オンラインヨガsoelu(ソエル)なら30日間100円トライアルがあるので、
気軽にスタートすることができます。

自宅ヨガを一緒に楽しみましょう♪
ではでは、
ご機嫌な一日をお過ごしください!